スイカの種を取りやすくする食べ方です(=゚ω゚)ノ
はじめに
管理人はスイカの種が苦手です。
知らずに口に入れて噛んでしまった時の、あの『ゴリッ!』という食感と種が砕けた時の感覚が、言いようもなく嫌なのです。『じゃ、種無しスイカ食えば』と言われそうですが、いつもいつも種無しという訳にもいかないのが現実です。
で、出来る限り種を取りながら食べられるように、最近はこの方法で食べています。
では食べ方です
食べ方は極めて簡単。スイカを薄くそぎながら食べるのです。
まず最初に見つけた種を取ります。管理人はお箸を使っています。フォークだと実がグズグズになってしまう恐れがあるのです。

次にスプーンで薄く削ぎます。
厚さは約3~5mmほどがよろしいかと思います。この薄さなら、削いだ実の中に種が入っていたら、確実に分かりますね。

削いだらスプーンですくって、頂きます(^o^)丿

後はこれを繰り返すだけです。
実はちょっとしたコツもあるのです(*´з`)
因みに削いだ後に、スプーンですくいやすくする方法は次の通り(/・ω・)/
まず真上からスプーンを縦に入れて・・・・

入れたスプーンを手前に倒します。すると削いだ実が手前に倒れます。

倒れた実の根元はまだ本体のスイカにくっ付いていますので、手前からそこをスプーンで押し切り、そのまますくっていただきます(^o^)丿

この方法ですと、確実に種を除去しながら食べることが可能です。
しかし薄く削ぎながら食べるので、
①食べるのに時間がかかる
②ガシガシと食べることが出来ない
③見ててみみっちく感じる
のがデメリットでしょうか・・・。
この食べ方をしている管理人を、家内と娘がいつも冷めた目で見ているのを気づかないふりをするのも、それなりの図太い神経が必要なのです( `ー´)ノ
まとめ
スイカの種を取りやすくする食べ方をご紹介しました。
真似するかしないは、貴方・貴女次第です( `ー´)ノ
- プロの凄さを実感!PCレスキューでパソコンの重篤な不具合を診断、修理してもらいました(・∀・)/
- カップ焼きそばのお湯を捨てずに、ラーメンにして食ってみました( ̄▽ ̄)/
- 事件は台所で起きている!偶然が生んだハッピーターン焼きそばの裏技的食べ方
- スイカの種を取りやすくする食べ方です(=゚ω゚)ノ
- バイク乗ろうとしたら、げげっ、パンクしてんじゃん(-_-メ)
- 管理人『姫乃との』の自己紹介です♪('◇’)ゞ