【XJR1200&1300】USBポート式電源コードの取付け方法です(‘◇’)ゞ
はじめに
バイクでツーリングする時に大変お世話になっているスマホナビ。
管理人も自作したスマホホルダーでスマホナビを使い、ツーリングを楽しんでいます↓
どんな猛暑日でも熱暴走したことがないバイク用スマホホルダーの自作方法をご紹介します(/・ω・)/
これとても便利なのですが、充電しながらでないとスマホのバッテリーはすぐに充電切れになってしまいますので、バイクにスマホを充電できる充電コードが装備されているのは不可欠ですね。スマホを充電することが出来るUSBポート式電源コード等はバイク用品店で購入することが可能です。
バイク用品店にて取付けを依頼することは可能かと思いますが、取り付ける方法はそんなに難しくありませんので、管理人が愛機XJR1200にUSBポート式電源コードを取り付けた際のやり方をご紹介いたします(・ω・)ノ。
入手したUSBポートのバイク用電源はこちら(・ω・)ノ
管理人にとってUSBポート式電源コードを必要とするのはナビを使用中のスマホのみです。なのでUSBポートは一つあれば事足ります。
今回入手したUSB電源コードはこちら↓
webでの評価も高く、デイトナブランドなのでこちらにしました。
因みにこのUSBポート式電源コードを取り付けてから既に7年目になります。同時期にもう一台の愛機であるXJR1300にも同じものを取り付けておりますが、今まで一度もトラブルが発生することなく問題なく使用出来ております。バイク用品店やweb通販で、今でも同じものが販売されていますので、結構信頼性の高い人気の商品であるのが良く分かりますね( `ー´)ノ。もちろん雨天走行の頻度等、使用環境により耐久性には差が生じるかと思いますので、そこはご承知置き下さい。
Amazonでの購入はこちら↓
デイトナ(Daytona) バイク用 USB電源 防水 5V/2.1A バッテリー接続 常時通電 USB-A 1ポート 93039 新品価格 |
それでは取り付けていきましょう( `ー´)ノ。