『道の駅しょうなん』の新施設『つばさ』をご紹介します(・ω・)ノ
はじめに
2021年12月に『道の駅しょうなん』がリニューアルオープンしました。
その時の記事がこちら↓
リニューアルオープン時、旧施設であった既存棟は完全に閉鎖され、工事中となっていました。
こちらの画像は、閉鎖された既存棟の入口部分です。


ずっと工事中だったこの既存棟、今月4月に完成。新しい施設名は『つばさ』です。形がつばさに似てるから?でしょうかね。去年12月にオープンした新施設は、見た通り『てんと』という名称なので・・・(゜_゜>)
それでは新しくなった既存棟、『つばさ』をご紹介いたします。
どんな施設になったのでしょうか
入口に入ってすぐ、こんな看板が表示されていました。
あっ、なんか形が『つばさ』っぽいですね(*‘∀‘)
元々野菜直売所だった場所は、下記3つの区画に分かれています。
①木村ピーナッツ(ピーナッツ専門店)
②ハレビノ(地元密着型ベーカリー)
③イートインスペース
ではそれぞれの区画を覗いてみましょう('◇’)ゞ

こちらが木村ピーナッツの外観です。
木村ピーナッツは、落花生の栽培から製造、販売まで一貫して行っている、美味しさに徹底的にこだわった館山の会社とのこと。特にピーナッツソフトは濃厚な美味しさで人気商品であるようです。
次回は是非、ビーナッツソフトを頂きたいと思います。

※追記 後日ピーナッツソフトを頂きました。一言で言えば、『超濃厚なピーナッツ味』です。好きな人には堪らないソフトだと感じました。カップに入ったピーナッツアイスもありますので、次回はこちらを頂いてみたいと思います。

心が惹かれたこちらも・・・

頂きました。
味はほぼ煮豆で、ピーナッツ風味盛り沢山という感じ。普通に美味しいですが、ピーナッツもこんなに柔らかくなるのかと感心しました(*´ω`*)

木村ピーナッツの隣の『ハレビノ』です。
既に固定客がついていそうな、そんな雰囲気を感じました。

両店舗で購入したら、こちらで頂くことが出来るように、イートインスペースが設置されています。
逆側にも出入り口が付いています。

情報コーナー
入って正面にはカヌーがディスプレイされていました。
手賀沼を本拠地にするカヌークラブがあるので、その関係でしょうか。

左側は先に紹介した店舗、イートインスペースですが、右側には手賀沼周遊マップや学びのプログラム紹介等の情報コーナーがあります。その裏側には・・・

色々な自動販売機があって、

さりげなくコインロッカーもありました(・ω・)ノ。
利用時間は9時~18時。18時を過ぎると荷物の出し入れが出来なくなるそうなので、お気を付けください~( `ー´)ノ

レストランコーナー

右奥がレストランコーナー。平日なのに、結構賑わっています。
手前がしょうなんのごちそう食堂。奥が柏野菜×イタリアンの『Shanty』です。

ごちそう食堂のメニューです。
前から道の駅しょうなんに来ていたキッチンカー『味処 ぎん亭』が出した食堂で、もちろんメニューには名物のから揚げもありますね(・ω・)ノ

テイクアウトも対応しています。

丁度昼飯時で、誘惑には勝てず、注文しました。
注文したのはパワーから揚げ定食です。乗ってるから揚げは6個あり、かなりボリュームがあり、席までトレイを運ぶ途中、から揚げを一瞥した他のお客さんが、皆一様に驚いていました。露骨に『あれ、食いきれねえだろ』と言っておられるご老人もおられました。から揚げはサクサクっとした食感で美味しかったです(・ω・)ノ。もちろん完食いたしましたよ (*´▽`*)
因みにテイクアウトはから揚げ6個なので、この定食のから揚げと個数が同じ。これで税込み500円とのこと。これはコスパ高っ♪

こちらがShantyのメニューです。道の駅にしては、強気の価格設定ですね・・・。
席で食べている方をチラ見したのですが、ピザはかなりボリュームがあるように思いました。
今度一度、食べてみたいと思います。

野菜を売りにしていることもあってか、オーダーしている方は、見た限り女性が多かったですね( `ー´)ノ

※追記 後日パスタとピザを頂きました。パスタは日替わりでメニューが変わるようですが、この日はわさび風味のクリームパスタを選びました。どんな味なのかと思いましたが、とても美味しかったです。

合わせてマルゲリータピザも注文。生地がとても厚くて、かなりボリュームがあります。
家内とシェアしましたが、パスタ&ピザを一人で注文するとかなりの量ですので、要注意です(;´∀`)


外には手賀沼が一望できるテラス席があります。
暑くも寒くもない、丁度今頃の季節であれば、テラス席で頂くのも良いかと思います(*’▽’)

まとめ
昨年リニューアルオープンした『道の駅しょうなん』。リニューアルが完成した既存棟のお店をご紹介しました。
今回テナントで入っていたお店は、いずれも何かしらの売り、こだわりがあるお店ばかりだと思いました。ガッツリも軽めも、どちらもありなので、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか?