Thumbnail of post image 115

愛車整備の色々

はじめに 我が家のGE6フィットのテール&ストップランプバルブが切れました。切れたのは右側 ...

Thumbnail of post image 073

我流DIY

はじめに ある日、中古工具屋さんでこのメガネレンチを見つけました↓ うわぁーこりゃー(; ...

No Image

XJR1200、1300の整備

はじめに 管理人の愛機XJR1200と1300にはトップケース(リアボックス)は付けており ...

Thumbnail of post image 096

XJR1200、1300の整備

はじめに エンジン暖機後、なんかガソリン臭いなと思ってチェックしてみると、思いっきりフュー ...

Thumbnail of post image 105

XJR1200、1300の整備

はじめに 空冷エンジンの持病とも言える、ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れ。管理人の愛 ...

Thumbnail of post image 003

我流DIY

はじめに お気に入りのネクタイはついつい使用してしまうものです。シルクは使用頻度が多ければ ...

Thumbnail of post image 021

我流DIY

はじめに 愛用している電動サンダーのパッド、使用している内に比較的早くボロボロになってしま ...

Thumbnail of post image 059

XJR1200、1300の整備

はじめに 以前タンクを外した際、ふと目に入ってきたのがこちら↓ ・・・(・・)・・・ 目が ...

Thumbnail of post image 074

XJR1200、1300の整備

はじめに XJR1200のメーターイルミバルブを交換するやり方です。後継のXJR1300と ...

Thumbnail of post image 000

XJR1200、1300の整備

はじめに XJR1300のドライブチェーン、かなりの距離を無交換で走りましたので、流石にシ ...

Thumbnail of post image 060

愛車整備の色々

はじめに 初期型フィット(GD1)の持病として、ストラットアッパーマウントブッシュのヘタリ ...

Thumbnail of post image 097

XJR1200、1300の整備

はじめに タイヤを外した作業をするときは、ジャッキアップスタンドが必要になります。XJR1 ...

Thumbnail of post image 175

XJR1200、1300の整備

はじめに フェンダーレスにする場合、普通はフェンダーレスキットを入手して、組み付けるケース ...

Thumbnail of post image 099

我流DIY

はじめに 鞄の持ち手は、長く使用していると革の表面(銀面)が擦れてヌバック状になったり、手 ...