【XJR1200】ウィンカースイッチユニット分解・清掃 その② ~ハザードランプ、ホーン、パッシングスイッチ接触改善~
スポンサーリンク
ハザードランプスイッチ、パッシングスイッチの摘出
続いて、ハザードスイッチを外します。スイッチユニットの上側に付いています。裏側を見ると、スイッチがカシメられているのが確認出来ます。
カシメ部分をプライヤーで挟み、スイッチを外します。
外したハザードスイッチの裏側には板バネがはいっています。
ハザードスイッチが付いていたパーツには端子が付いていて、スライドするともう片方の端子と接触、通電する仕組みです。更に分解するのに、コードを束ねているステーを外します。
外しました。更に奥にもステーがあります。
これも外します。
最後にキルスイッチも外します。これを外さないとパッシングスイッチは外れません。
やっと摘出出来ました。ホーンスイッチと同じ仕組みですので、磨き⇒通電グリースアップします。
ハザードランプスイッチの接点も磨いて、
取り出したもう片側のパーツも磨き、グリースアップします。
スポンサーリンク