【XJR1200】ハリケーンセパハンの取付け方法です(´▽`)/

XJR1200、1300の整備

※アフィリエイト広告を利用しています

はじめに

俺らオヤジ世代の若かりし頃、ハリケーンのセパハンは垂涎の的でしたが、反面装着していること自体が違法だった為、キップを切られるリスクと背中合わせでした。今はハンドル幅や高さが変わらず、タンクにハンドルが当たらなければそのまま車検が通りますし、寸法の変更があっても車検証の記載変更や構造変更申請をすれば堂々と乗れますので、なんていい時代になったのでしょう(´▽`)/。

これで夢を実現出来る訳ですね。ヽ(^o^)丿

それではハリケーンセパハンの取付け方法をご紹介します(^。^)/

それでは取付けスタートです('◇’)ゞ

ハンドルは某オークションにてゲット。元々XJR1200に取り付けていたそうで、取付け穴もちゃんと3つ開いていました。

某オクにてお得にゲット♪

この穴が開いているかどうか、かなりポイントなのです。後で開けるにしても、どの位置に開けたらドンピシャリなのかが、正直分かりません(;一_一)。純正ハンドルに似たハンドルであれば、同じような位置に開ければ良いのですが、セパハンとなると比較対象の形があまりに違い過ぎるので・・・。

実際に開いている穴の場所を確認した際には、『ここに開いてて、本当に正解?!』って思ったくらいですから・・・(゚Д゚)ノ

まずグリップを外します。ホースリムーバーでこじりながらパーツクリーナーを吹き入れると、スルッと抜けます。

簡単に抜けます( `ー´)ノ

スイッチ類やクラッチ、ブレーキレバー等を片っ端から外していきます。

タンクに傷が付かぬよう、車のマットを乗せるという暴挙に出ます( ̄д ̄)

通常はトップブリッジを外してハンドルを取り付けるらしいですが、ライトをステーごと取り外さねばならず、光軸が狂うのが嫌だったので、下からフロントフォークを抜くことにします。タイヤ交換は自分でやっているので、取り外しは慣れているので(笑)。

フロントフォークを抜く為には、フロントのジャッキアップが必要となります。

ジャッキは手作りなのだよ(゚Д゚)ノ

フロントホイールを外したら、ハンドルクラウンのボルトを緩め・・・

ヘックスソケット&スピンナハンドルの組み合わせは作業効率が最高♪

アンダプラケットのボルトを緩めたら・・・

緩んだらスピンナハンドルを真っすぐにして、ドライバーのようにくるくると回しましょう(*’ω’*)

フォークを下に引きます。スルッと抜けました。

あっけない程、簡単に抜けます( ̄ー ̄)

ハンドルを取り付けます。

しっかり緩めておかないとはまりません(゚Д゚)ノ

ハンドルをフルロックしてもタンクに当たらないように隙間を確保します。

あんまりギリギリにするのはやめましょう(-ω-)/

外したスイッチ類を戻していきます。ハンドルに開いている穴に、スイッチの内側についている突起を合わせ入れます。でないと、ハンドルにハンドルスイッチがぴったりはまりません。

突起を入れることで、スイッチが回ることもありません( `ー´)ノ

フロントブレーキホースの取り回しがきつかったので、アンダプラケットに留めてあった固定場所を下にずらし、ハンドルからのホース部分を短くしました。

緩めて、ずらして、又留めるだけ(/・ω・)/

ウィンカースイッチをハンドルに開いている穴にはめます。

開いてて良かった(^。^)

すると、クラッチオイルリザーバタンクがメーターに接触してしまいました(;一_一)。

仕方ないので、トリップメーターのリセットノブを外すことにします。そのままだと穴があいているので・・・

これはちょっと想定外でした(;一_一)

アルミシールを貼っておきました。全て取り付けた後、ハンドルがタンクに当たらないようにしながら、一番しっくりくるポジションを探り、調整しました。

まあ、いいか(/・ω・)/

以上でセパハン取付けが終了しました(*´▽`*)/

XJR1200&1300】DIY整備では不可欠! サービスマニュアルに記載されている主要ボルトの締め付けトルク値情報です('◇’)ゞ