携帯靴ベラを短くしました 樹脂製なら綺麗に加工が出来ますよー(´∀`*)ウフフ
切るだけじゃダメ 綺麗に仕上げましょう(・ω・)ノ
耐水ペーパーで更に丸みをつけていきます。
まずは800番で削ります。水をかけながら削っていきます。

次に1000番です。

かなり滑らかになってきました。

更に面を出す為、ピカールで磨きます。
ピカールは金属のみならず、こういった樹脂系にも使用出来たりしますので、一つ持っているととても便利です。
しかしながら樹脂の場合、表面をコーティング加工している場合があり、ピカールで研磨することでコーティングを剥がしてしまい、再起不能の最悪状態を招く恐れがありますので、削った箇所以外は使用しないよう、くれぐれもご注意下さい(; ・`д・´)。

Amazonでの購入はこちら↓
![]() | 新品価格 |

そろそろいい感じでしょうか。かなり綺麗に、ツヤツヤになりましたねー\(^o^)/

ストラップを通す穴をあけます。
木工用ビット3mmで慎重に開けていきます。一気にビットを回すと、素材によっては割れてしまう恐れもあります。やり方としてはちょっと回したら一旦戻し、またちょっと回しまた戻すを繰り返します。ビットで樹脂に切り込みをちょっとづつ入れながら、穴を開けていくイメージです。

無事貫通しました。3mmでは穴が小さいので、もっと大きさを拡大していきます。

次に5mmの木工用ビットを使用し、穴を拡大します。

まだ少し小さかったので、最後に6mmに広げます。穴あけに使用したのは金属用のドリルビットです。金属用だけあって、切れ味がとても良いです。このビットを使用すると、かなり大きな穴まで開けることが可能です。

穴開けが完了です。
ここに革製のストラップを付けます。
