携帯靴ベラを短くしました 樹脂製なら綺麗に加工が出来ますよー(´∀`*)ウフフ
スポンサーリンク
完成しました('◇’)ゞ
完成しました(゚∀゚)。
右に置いてある切れ端は、カットした部分です。この部分が無いだけでも、かなりコンパクトになった感じがします。もちろん小さめのセカンドバッグ等にも楽に収まります。
で、実際に使ってみたら、加工前のものよりも使いやすかったので際満足です。因みに加工所要時間は約1時間でした。

スポンサーリンク
まとめ
樹脂製靴ベラをDIYでカットし、長さを短くする方法をご紹介しました。
オーダー品と違って市販されている既成品は、何かしら気にいらない点というものがあるのが当然かと思います。それを自分が手を掛けることで解決し、さらにパーフェクトなものにカスタマイズするのは、まさにDIYの醍醐味ではないでしょうか。何よりも他では絶対手に入らない、自分だけの唯一無二な愛用品を入手出来るのは、この上もなく楽しいことなのではないかと思います。
- カメラ用三脚の雲台ゴム剥離 この方法で補修しました( `ー´)ノ
- 擦れた鞄の革の持ち手 簡単に補修する方法をご紹介します(・ω・)ノ
- 色褪せたバイク用レザーグローブをお手入れ ナックルガードは鏡面仕上げにしちゃいました(´∀`*)ウフフ
- ソケットセットのビットホルダーパーツが破損(◎_◎;) 愛用しているセットなので、もちろん補修しますよヽ(^。^)ノ
- バイク用スマホホルダーの取付けクランプ 緩くなっていたのを補修・改良しました(・ω・)ノ
- 100均の靴ベラ 加工次第で高級靴ベラっぽくなりまっせーヽ(^。^)ノ
- バイク用レザーグローブ 劣化して浮いてしまうマジックテープを補修しました(・ω・)ノ
- ジェットヘルメットをマットブラックカラーにDIY塗装しました( `ー´)ノ
- 切れた髪ゴムを繋ぎ直す方法です 留め金具で繋ぐよりも、ずっと自然な仕上がりですよ(*´ω`*)/
- 電源取り出しヒューズ自作 配線取付け部分を強化しています( `ー´)ノ
スポンサーリンク