縄文時代からの味『榧の実』アク抜きから食べ方までご紹介します\(^o^)/

おやじの料理

※アフィリエイト広告を利用しています

榧の実の最もメジャーな食べ方です( `ー´)ノ

榧の実は外殻を割って中の実『仁』を採り出して頂きます。

電子レンジでチンする方法もあるようですが、管理人はいつもフライパンで炒った後に外殻を割って、中の実を頂いています。

炒り方は下記動画をご参照頂ければと思います。

それでは炒り終わった榧の実を頂きましょう。炒りたてはかなり実が熱いので、少し冷めてからの方がよろしいかと思います。外殻はかなり固いので、落花生のように指で割ることは出来ない為、道具を使います。

こういった硬いナッツ類を割るのに思い浮かぶのは銀杏割ですが、実際にこれを榧の実割として使ってみると、かなり良いです。管理人が使用しているのはプレゼントにて頂いたこちらの銀杏割で、日本橋木屋の商品です。銀杏が小さく圧力がかけられない場合は、手前(黄色丸の箇所)部分で割ることが出来ます。かなり使いやすく、とても良い商品です(*´▽`*)。

色々考えられているのです

使わない時は、手前のピンを引っ掛けて握りレバーを固定しておくことが出来ます。

開いたままだと、片づける時何気に仕舞にくい

実はこの商品に極めて似ているものがあり、恐らくここのOEM生産なのではないかと勝手に想像しています。木屋との違いは握りレバー固定ピンの有無ですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

貝印|Kai Corporation 銀杏割 #000DH7250
価格:1,833円(税込、送料別) (2024/2/21時点)


貝印 KAI 銀杏割り Kai House Select 日本製 DH7250

新品価格
¥1,869から
(2024/2/21 20:33時点)

実は管理人、銀杏割を頂く前にはちょっと意外なこれを使っていました。

工具やん

車載工具にはまず入っていると言ってもいいくらい超メジャーな工具、コンビネーションプライヤーです('ω’)ノ。

使う時は口が大きく開くようにして使います。榧の実を挟むのは黄色丸の箇所で、これくらい開いているのが絶妙に良いのです。

これが絶妙

このように挟みます。

挟む部分のギザのお陰で挟んだ榧の実が滑ることもありません。

軽く握れば、すぐパキッと割れまっせ

パキッと割れた音がしたら、それ以上強く握らないようにしないと中の実が割れてしまいますので要注意です。

こんな感じで割れますので、後は手で剥いていきます。中の実『仁』には薄皮が貼り付いていますので、取ります。炒り方が足りないとなかなか取れないですが、その場合は取り出した実をフライパンで再度少し炒ると簡単に取れます。

結構楽しい

薄皮を剥いた実『仁』です。

独特な表面の凹凸なので好き嫌いは分かれるかもしれませんね(・.・;)

外殻を剥いている際に実が割れてしまうこともあるので、割れずに剥けると嬉しかったりします。これを更に砕いてクッキーに入れて焼いたりすると美味しいらしいのですが、管理人はまだやったことがありません。

(・∀・)/

アク抜きして乾燥させた榧の実ですが、実はかなり長い間保存することが可能なのです。