フローリング補修の失敗例としてご覧ください(;´∀`)

我流DIY

※アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

完成しました!!・・・で、失敗しました(;´∀`)

こちらが完成したフローリングの様子です。

フローリングワックスで色合わせを試みたのは、焼け石に水であったようです。艶感はほぼ似た感じになりましたので、塗る前の違和感はかなり薄れたのではないかと思います。

ダメだこりゃ(;一_一)
・・・(´゚д゚`)・・・
スポンサーリンク

まとめ

フローリングを剥いで塗装し直し補修を試み、見事に失敗した失敗例をご紹介しました。もし管理人がやったのと同じ方法で補修をやろうかと思われている方がおられましたら、恐らくこうなりますよという反面教師としてご覧頂けたのではないかと思います。

今回の作業を振り返って、管理人的にはこう思いました。

・フローリングのトップコートは兎に角頑強。軽い気持ちで剥ぎ作業に素人は挑むべきではない。

・荒れてケバだった箇所削り、一部色入れ等で目立たなくさせた上で、全てのフローリングに色付ワックスを塗布するやり方が最も補修が目立たないのではないかと思われる。

・一方トップコートを剥いで、無垢木目に水性ステイン剤 → ウレタンフラットで仕上げたフローリングの色味や肌触りはとても優しい感じで、とっても好印象。時間と根気が十分にあるのであれば、部屋のフローリングを全て剥いで、同じ仕上げにしてみたいという無謀な妄想も沸々と頭に浮かんだ。

最近は便利なフローリング補修材もあるようですので、色々調べて現状に合ったやり方で直すようにすればよろしいかと思います。

スポンサーリンク

我流DIY

Posted by himenotono