【XJR1200&1300】主要ボルトの正しい締め付けトルク値情報です(‘◇’)ゞ DIY整備に不可欠です(・ω・)ノ

XJR1200、1300の整備

車体全般

〇ハンドルアッパホルダ 23Nm 19

樹脂製のカバーが付いていますが、取ればヘックスボルトが現れます。

他に画像が無かったので・・・(;´∀`)

〇フュエルタンク固定ボルト 19Nm 20

ファコムのラチェットなら19Nmは楽勝で外せます♪

〇シートハンドル取付けボルト 30Nm 21

トルクレンチを使うには、ヘックスソケットが不可欠です('◇’)ゞ

〇サイドカバー取付けボルト 7Nm 22

低いトルク程、トルクレンチって必要であるように思います

〇フロントフェンダ取付けボルト 7Nm 23

樹脂パーツは締めすぎると割れまっせー(;´・ω・)

〇マスタシリンダプラケット(フロントブレーキ、クラッチ) 10Nm 24

上下均一に締めていきましょう

〇オイルクーラー取付けボルト 10Nm 25

意外ですが、ヘッドカバー交換時には必ず外す場所です

〇ハンドルクラウンピンチボルト 30Nm 26

ヘックスソケット&スピンナハンドルが安心です( ̄▽ ̄)

〇アンダプラケットクランプボルト 23Nm 27

緩める際は一気に力をいれましょう。
ヘックスレンチは舐めやすいので要注意です。
社外エキパイの場合は、くれぐれも要注意でっせ(´゚д゚`)

【XJR1200】エキパイフランジの曲がり修正方法です('◇’)ゞ


1~28:ヤマハ発動機株式会社 XJR1200 4KG1 サービスマニュアルより

29,30:ヤマハ発動機株式会社 XJR1300 5EA1 サービスマニュアルより

最後に、締付トルク指定箇所以外の締付トルク一覧表をご紹介します('◇’)ゞ。