【XJR1200】ウィンカーリレーの分解・修理 ~通電不良がハンダ付け直しで直りました~

XJR1200、1300の整備

※アフィリエイト広告を利用しています

はじめに

過日、XJR1200のウィンカーリレーを交換しました。接触不良の症状の末、最終的に使えなくなりましたので、原因は恐らく基板のハンダ割れではないかと思われます。

今までウィンカーリレーを分解したことはありませんので、試しに分解、修理をしてみることにしました。

ウィンカーリレーは左側のサイドカバーの裏側にあります。

XJR1200&1300】DIY整備では不可欠! サービスマニュアルに記載されている主要ボルトの締め付けトルク値情報です('◇’)ゞ

バッテリーケースの裏側に付いているパーツ、右側のがウィンカーリレーです。

それではウィンカーリレーを分解していきましょう

分解するL型端子のウィンカーリレーです。

大きめの突起と・・・・

小さめの2つの突起で、カシメられていますので、ここに尖ったピックツール等を差し込み、こじって外します。

外れました。

一瞬、目が点になりました。中身はこれだけ・・・(;゚Д゚)?

昔のリレーは、中身が満載だったように記憶していますので、ICチップだとこれだけで機能してしまうのは、本当に凄いと思います。

おいおい、たったこれだけ~(´゚д゚`)

やはり原因はハンダ割れ。早速ハンダ付けで直します

ただ、こんなに小さいと、ハンダ割れ補修はかなり難しいのではないかと、基板を触っていたら・・・

基板がぐらついているのが分かりました。L型端子を持って、基板を左右に揺するようにすると、基板がほんの少し動きます。

基板はL型端子の先が二股のフォークのようになっており、基板を挟むようにハンダ付けされています。このハンダ付け部分が割れてしまっているようです。

ルーペで確認すると、やはりハンダ割れを起こしていました。

この大きさであれば、手持ちの基板用ハンダゴテで付けることは十分可能です。早速ハンダ付けをすることにしました。

で、付け終わった画像がこちら(・ω・)ノ

かなりしっかり付いているので、ぐらつきは全くありません。これで直ると良いですね~♪

ではケースに戻します

では戻します。先ほど外した際の突起部分、大きい方の突起からでないと上手く入りません。大きい突起がはまる側には、突起用の溝が切ってありますので、そこにはめます。

はめました。

最後は2箇所の突起側を指で強く押して、『パチンッ!』ってはめるだけです。

オケ

修理後のウィンカーリレーを、車体に取り付けて見ます。ウィンカー、作動しました!(=゚ω゚)ノ

そんな訳で、今付いている新品のウィンカーリレーはストックパーツとして保管し、今回修理したウィンカーリレーを再度現役として利用することにしました。

まとめ

経年劣化で不良になった電子部品は、かなりの確率でハンダ割れが原因であることが多いかと思います。

思ったよりも簡単に分解が出来ますし、ハンダコテをお持ちの方でしたら直る可能性も大ですので、新品に交換する前に修理をトライしてみるのも良いかと思います。

姫乃との YouTube ウィンカーリレーの交換はこちら ↓