愛機XJR1300&XJR1200の紹介です(=゚ω゚)ノ
今から約5年前の2016年頃、家内から『本当はまたバイク乗りたいんでしょ。小遣いの範囲内で維持するなら良いよ~』と、涙が出るようなお言葉を頂戴しました。
気が変わらない内に・・・と、入手したのが、これ ↓ ↓ ↓

今から30年以上前に、初めて乗ったバイクがXJ400Dでした。スタイルはこれが一番好きで、XJR1200は、ほぼこのイメージを踏襲しているのが決め手でしたね。入手後、お小遣いの範囲内で好きなスタイルにカスタマイズしました。
で、今のスタイルは、これ ↓ ↓ ↓

下記、主な装備で、全てヤフオクで調達です(´∀`*)ウフフ。
↓ ↓ ↓ ブルー反転箇所は、YouTube へのリンクになります。
・ブルーイッシュブラック外装換装 etc.
実はこのXJR1200、一度後ろから追突されておりまして、1300に乗り換えようとした時期があります。ヤフオクでとても良さげな1300を見つけ、現車確認し、即決。
それがこれ ↓ ↓ ↓

前オーナーから現車を受け取り、帰宅途中に、『失敗したかも・・・(;゚Д゚)』と思ってしまいました。程度はとても良く、申し分ありませんが、色々噂に聞いていた、『1200と1300は、全く別物』。これがまさしくその通りでした。トルク出力特性からハンドリング、エンジンフィーリングまで、別物で、ちょっとアクセル開けると、『ドンッ!!』って加速するので1200とは明らかに違います。ある意味1300よりも、気を使わずにアクセル開けられる1200の方が、意外なことに街乗りではずっと乗りやすく、扱い易い訳いのです(;・∀・)。
ところが、1300をしばらく乗ってみると、この『ドンッ!!』のトルク感が、半端なく癖になるのです(*’▽’)。で、困ってしまいました。どちらもいいじゃんか・・・(;´∀`)
ある時、何気に家内に、この悩みを呟いてみましたら、
『じゃ、2台とも乗ったら?どうせ自分で車検も通すんでしょ!( `ー´)ノ』
マジ、涙が出ました・・・(T_T)
気が変わらない内に、(もちろん)小遣いの範囲内で、チョコチョコいじって、今はこうなってます ↓ ↓

主な変更点は、下記になります。
↓ ↓ ↓ ブルー反転箇所は、YouTubeやサイト内記事へのリンクになります。
・マットブラック塗装済1200用外装換装 etc.
これも全てヤフオクで入手しました。ヤフオク様様ですね (≧▽≦)/
この時代の空冷ネイキッドって、私みたいな素人でも簡単な整備ならそれなりに可能ですし、自分好みにカスタマイズすることが出来るのが、とても良いですね。休日にはプチツー、特に神社仏閣や巨樹巡りをしたり、プライベートで整備をしたりすることが多いので、アラフィフ目線の情報を投稿していきたいと思います。
↓ ↓ ↓ 姫乃との YouTuBe XJR1200&1300の再生リストはこちら